森山暖(もりやま はる)– Author –
森山暖(もりやま はる)
-
支援
公認心理師が教える「後悔しない療育先」の選び方—質の悪い事業所を見分けるチェックリスト
著者:森山 暖(もりやま はる)公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心)プロフィールページへのリンク お子さんの発達を支援する事業所選びは、単なる利便性の問題ではなく、お子さんの人生を左右しかねない決断です。なぜなら、発達障害のある... -
ゲーム障害
【脳の特性とドーパミンの罠】「発達障害の子どもがゲームにハマりやすい理由~特性理解と対策の基本(ゲーム障害シリーズ第2回)
著者:森山 暖(もりやま はる)公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心)プロフィールページへのリンク 【この連載について】 本記事は、「発達障害のあるお子さんのゲーム依存」について、公認心理師が専門的な知見から解説する連載の第2回です... -
支援
「普通に見える」子の心は限界寸前!思春期の発達障がいで見逃してはいけない「カムフラージュ」のサイン
著者:森山 暖(もりやま はる)公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心)プロフィールページへのリンク 「うちの子は学校で先生に褒められるから大丈夫」と、無理に言い聞かせていませんか。 中学生のお子さんについて、先生からの連絡帳には「... -
ゲーム障害
【ゲーム障害は病気です】ゲーム障害とは何か?~WHOが認めた新しい疾病の基礎知識~(ゲーム障害シリーズ第1回)
著者:森山 暖(もりやま はる)公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心)プロフィールページへのリンク 最近よく聞く『ゲーム障害』って、本当に病気なの? その答えは、「はい、ゲーム障害は医学的疾患です」 2019年5月、世界保健機関(WHO)は... -
支援
子どもが「突然関係を切る」のはなぜ? 〜人間関係リセット症候群は「頑張りすぎたSOS」公認心理師が教える3つの対処法〜
著者:森山 暖(もりやま はる)公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心)プロフィールページへのリンク 子どもが「突然関係を切る」とき、実は何が起きているの? SNSを消したり、突然友だちと連絡を取らなくなったり…。「うちの子、何かあった... -
支援
「天才!」で喜ぶ親の危険な落とし穴:ギフテッドの子を持つ親が陥る「5つの誤解」と正しい支援
著者:森山 暖(もりやま はる) 公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心) [プロフィールページへのリンク] ⚠️天才児ゆえの「不適応」という現実 世間で「天才児」と呼ばれるギフテッドのお子さんたちが、実は学校で問題児扱いされ、高い割... -
知能検査
知能検査の結果(WISC・田中ビネーなど):IQや数値だけで子どもの能力を判断してはいけない理由
著者:森山 暖(もりやま はる) 公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心) [プロフィールページへのリンク] こんにちは、心理支援者の森山暖(もりやま はる)です。 知能検査(WISC-5、田中ビネー、K式発達検査など)を受けられた保護者の方... -
ペアレントプログラム
ペアレントプログラム徹底ガイド【第6回】ペアプロでみつけたことを確認する!~6回の軌跡と新しい未来への出発~
著者:森山 暖(もりやま はる) 公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心) [プロフィールページへのリンク] 第6回では、6回の学びを振り返り、「あの時の自分」と「今の自分」を比較して変化を確認します。そして何より、これから先も続けて... -
ペアレントプログラム
ペアレントプログラム徹底ガイド【第5回】ギリギリセーフ!をきわめる~状況分析と環境調整で「できる」を育てる~
著者:森山 暖(もりやま はる) 公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心) [プロフィールページへのリンク] 第4回で「ギリギリセーフ」という革命的な視点を学び、困った行動の裏にある頑張りを発見しました。お子さんと自分自身を見る目が... -
ペアレントプログラム
ペアレントプログラム徹底ガイド【第4回】ギリギリセーフ!をみつける!~困った行動の裏にある「頑張り」を発見する~
著者:森山 暖(もりやま はる) 公認心理師 | 総支援歴 23年(発達障がい支援中心) [プロフィールページへのリンク] 第3回でカテゴリー分けを体験し、生活全体の「地図」を手に入れました。お子さんと自分の得意分野・困り分野が明確に見えてきたの...